スポンサーリンク

成田第2ターミナルから第3ターミナル!バスか歩きか?

第3ターミナルへは、バスか歩きか?

東京から沖縄までの格安航空機、LCCの
発着は成田空港を使用しています。

LCCが増えた結果、専用空港が必要になり
第3ターミナルができたんですね!

都内から成田空港行きの特急電車。
成田エクスプレスと京成スカイライナー。

ともに、第1と、第2ターミナルには
停まります。

しかし、第3ターミナルには停まりません!

残念ながら、電車の線路は第3ターミナル
までは伸びてないんですね。

ですから、第3ターミナルに行くには、
第2ターミナルから歩くか、もしくは、
連絡バスに乗る必要があるんです。

歩いたほうがいいのか、それとも、バス
に乗るべきなのか・・・

どっちがいいのか?

じっくり検討してみることにしましょう!

ここで【ミナオシ島クイズ】です!

成田第3ターミナルは、いつから
使われるようになったのでしょうか?

3択です!

1)2014年
2)2015年
3)2016年

スポンサーリンク

目次

成田第2ターミナルから、第3ターミナル
への移動は、バスと徒歩、どっちがいい?

では、第3ターミナルへ行くには、
連絡バスに乗るのと、アクセス道路を
歩くのとでは、どちらがいいのか?

2つを比較しながら、考えてみることに
しましょう!

ターミナル連絡バス

第2ターミナルのビルを出ると、
第3ターミナルまで続く、陸上トラック
のような、コースが白線で分かれている
カラフルな通路があらわれます。

進みながら、「24番」バス乗り場を探し
てみてください。

そこが、連絡バスの停留所です!

横断歩道を渡ったところにありますよ。

バスは3〜5分間隔で運行されています。

成田空港の公式サイトには、所要時間は、
5分と書いてありますね。

でも、待ち時間や、道路の混み具合、
信号待ちなどのロスタイムは計算に加えて
いないようです。

それと、バスは第3ターミナルの真ん前
には着きません。

バス停に着いてから、100メートルほど
歩く必要が出てくるんです!

ですから、実際の所要時間は、15分ほどは
見ておいたほうがいいですね。

アクセス通路を歩く

歩く場合は、まるで陸上トラックのような
カラフルなアクセス通路をひたすら歩いて
行くことになります。

長さは、630メートル。

ちょとした距離ですよね!

公式サイトには、所要時間は、15分と
書かかれています。

しかし、実際には、少し早歩きをすれば、
10分程度で着くことも可能ですよ。

この通路は、屋根が付いていますから
雨の日でも濡れる心配はありませんね。

左右両脇のパーテーションには、思わず
旅情を誘われてしまう世界各国のすばらしい
風景が写ったポスターがたくさん並んで
展示されていますよ♪

眺めながら歩いていくと、
目の保養になりますね♪

ただ、パーテーションのない部分もあります。

ですから、外を歩くのとそんなに変わら
ないんですね。

冬の風の強い日なんかは、寒さを感じて
しまうこともあるでしょうね。

そして、結論は?

では、バスと徒歩、どちらがいいのか?

ここで、ボランちゅの結論を
言っちゃうことにしましょう!

歩いたほうがいい人は!

・歩きなれている人
・待たされるのがイライラする人
・混雑が嫌いな人

バスに乗ったほうがいい人は!

・荷物が重い人
・できるだけ歩きたくない人

になります。

あなたが普段よく歩く人で、1キロぐらい
なら平気でスイスイ行けちゃうんだったら、
断然、徒歩をオススメします!

道路状況や待ち時間によっては、バスと
同じか、場合によっては早く着いちゃう
ことだってあるかもしれませんからね♪

また、列に並んだり、満員バスや電車が
嫌いな人も歩いた方がいいでしょうね!

バスに乗るのは旅行客ばかり。

たとえ人が少なくても、バッグやリュック
など、荷物でギューギュー詰め。

窮屈に感じちゃうものなんですね。

荷物が重くてなるべく歩きたくない!

そんなあなたは、バスでしょうね。

また、普段あまり歩かない人にとって、
荷物を引きずって、630メートル歩くのは
けっこうツラいことでしょう!

やっぱり、バスに乗ることをオススメ
しときますね。

ボランちゅの「まとめ」!

第2ターミナルから第3ターミナルまで、
2キロも3キロも離れているのなら、
バスに乗らないとキツいでしょうね!

でも、たかだか、600メートル!

大した距離じゃありません。

「荷物重いし、歩くの苦手!」

そんな人以外、ボランちゅは歩くことを
おすすめしておきます♪

徒歩だったら、多少混雑しても遅れる
ようなことはありません。

出発待ちや渋滞、信号待ちにイライラ
しなくても済みますよ。

また所用時間も、自ら歩くスピードを
調節することで、短縮したりすることも
できちゃいますからね♪

*クイズの答え:2)2015年

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする